くにまりです。現在、TwitterのDM(ダイレクトメッセージ)でGoogleドライブのリンク(https://drive[.]google[.]com/ から始まるURL)を送信できない問題が発生しています。Twitterがスパム対策を強化したことが原因だと思われます。
ここでは、DMでどうにかしてGoogleドライブのリンクを送信する方法を紹介します。
解決策① Google Docsを使う
Googleが提供するドキュメント作成ツール、「Google Docs」を使用する方法です。
まずは、Googleドライブのどのフォルダでも良いので(共有したいフォルダ・ファイルのある場所がわかりやすいです)、右クリック→「Googleドキュメント」を選びます。
すると新しいタブが開き、Googleドキュメントで新規ドキュメントを編集できるようになります。まずは「無題のドキュメント」と表示されているところを押し、名前を変更します。
あとは、文章を書いてその中でGoogleドライブのリンクを貼ればOKです。リンクはそのまま貼り付ければURL形式になります。ならなかったら、ツールバーの中のリンクのアイコンをクリックするとリンクとして貼ることが出来ます。
最後に、このドキュメントを共有します。右上の「共有」を押してください。次に「共有可能なリンクを取得」してください。
するとURLが出現し、「リンクをクリップボードにコピーしました。リンクの共有がオンです」という文字が出てきます。これでコピーは完了です。
あとはこのURLをDMで送信するだけです。お疲れ様でした。
(ご協力いただいたケーさん、まっちゃさん、ありがとうございました!)
解決策② 自分のサイトにリンクを貼り、自分のサイトのリンクを送信する
まず自分のサイトを持っているという前提があるので、こちらのほうは若干やりづらいかもしれませんが、こちらは確実に弾かれない方法です。
例えばこのようなリンクを送ります。
https://tech.kunimaly.com/gdrivetest-blog.html
これはHTMLファイルの中にリンク先のURLを書き、ワンクリックを挟むことになりますが、相手にリンクをクリックしてもらう方法です。
ソースコードはこのようになっています。
こちらの例では自分のサーバー内で公開する、という形をとっていますが、パスワード保護ができるFC2ブログやTumblr等でページを作り、相手にそれを送るという方法のほうがわかりやすいかもしれません。
最後に
ここで紹介した方法はいつ対策されるかわかりません。対策されたら、また新しい方法を何としてでも見つけ出すので、更新をお待ち下さい。
Twitterの改悪がどんどん進んでいますが、強く生きていきましょう。
以上です。何かお困りの場合はDiscordサーバーのお問い合わせまでお越しください。