くにまりです。 最近「Discordを始めてみたいけど、どうやって登録するのかわからない……」という方をよく見かけるので、簡単にDiscordを始める方法を書いておきます。 題して、「3分で始めるDiscord!」
Discordとは
そもそもDiscordって何?という方のために、ざっくりとDiscordの説明を。
簡単に言っちゃえば、「高機能版Skype」です。Skypeでできることは大体なんでもできます。チャットを送ったり通話したり。
それに加えてDiscordには「サーバー機能」があり、Skypeで言うところの”グループ”内で、複数のチャットを作って話題に応じて変えることができる、などなど… 文字だとこの凄さがよく伝わらないと思うので、とりあえず登録して俺のサーバーにでも入ってね。
Discordに登録する
①登録ページを開く
②必要事項を記入する
ユーザー名は日本語でもOKです。
③メールを確認する
「続ける」を押すともうDiscordを使えるようになりますが、メール認証をしておかないと機能が制限されてしまうので、登録のときにつかったメールアドレスを確認します。
おそらくこのようなメールが届くので、「Verify Email」(メールを認証)というボタンをクリックします。
こんな画面になったらOKです。やったね。 「始めましょう」を押すとチュートリアルが始まります。とりあえずやっておくといいよ。 ちなみに今はブラウザ版を起動していますが、Windows・Mac・Linux共にデスクトップアプリ版が用意されています。こちらのほうが設定も楽で使いやすいので、入れておくと便利です。
Discordの使い方
まずはサーバーに入ろう
フレンド機能とか色々ありますが、とりあえず誰かのサーバーに入らせてもらうのが一番手っ取り早いです。 例えばこんな感じに招待リンクが貼ってあるならば、これをクリックすれば簡単に入ることが出来ます。
招待リンクは、「http://discord.gg/○○○○○○」という形になっています。
このリンクをクリックするとページが切り替わり、「招待を受け取る」というボタンを押すと入ることが出来ます。
サーバー画面の見方
サーバーに入ると色々ごちゃごちゃしてて見にくいと思います。ぱぱっと早見表を用意しました。
①フレンド画面に飛びます。
②サーバー一覧です。ここのアイコンを押すとサーバーを切り替えることが出来ます。
③サーバーのチャンネル一覧です。 # とあるのがテキストチャンネル(チャット)、音量マークがボイスチャンネル(通話)です。
④サーバーに入っている人のリストです。オンラインとあるのが今Discordを起動している人です。
⑤テキストチャンネルにチャットを飛ばします。左の+ボタンでファイルを送信(8MBまで)、右のボタンは絵文字を入力することができます。
⑥左から、チャンネルミュート(通知を送信しない)、ピン留め(重要なメッセージをピン留めできます)、④の表示・非表示切り替え です。
⑦マイクボタンがマイクミュート、ヘッドホンボタンがスピーカーミュート、歯車ボタンで自分の設定を変えることができます。
「くにまりとあそぼう」にもDiscordサーバーが用意されています。よかったらこちらの説明を見て、参加してみてくださいね!