くにまりです。 今回はDiscordをパワーアップさせるフリーソフト「BetterDiscord」を紹介します。これを入れることにより、
- 絵文字機能の強化(Twitchの絵文字を入れたり増やしたり…)
- 画面をカスタマイズ(ミニマルモード・通話モード…)
- テーマの導入(CSSでカスタマイズもできる)
- 背景画像を選択
- プラグインでパワーアップ(スタンプ機能など…)
等々ができます。
導入する
導入記事はこちらになります。
BetterDiscordの設定
インストールできたら、早速BetterDiscordの設定をしてみましょう。 まずは画面左下から、ユーザー設定に入ります。歯車マークをクリックしましょう。
ユーザー設定の下の方にBetterDiscordの設定項目が追加されています。追加されていなかったらもう一度インストールをやり直してみましょう。
Core
ここでは、Discord本体の中枢となる部分をカスタマイズできます。
- Public Servers
オンにすると、世界中で公開されているDiscordのオープンサーバーを一覧することができます。 - Minimal Mode
オンにすると、画像等が小さくなり、より多くの情報を一度に表示することができるようになります。 - Voice Mode
オンにすると、チャットが表示されなくなり、Skypeの音声通話画面のようになります。 - Hide Channels
ミニマルモードを有効にした状態でオンにすると、サーバー内のチャンネル一覧を非表示にできます。 - Dark Mode
ダークモードを適用します。 - Voice Disconnect
オンにすると、通話中にDiscordの画面を閉じると自動で通話も切断してくれるようになります。 - 24 Hour Timestamps
オンにすると、時間表示が24時間式になります。(午後10時23分→22:23) - Coloured Text
オンにすると、チャットの色が役職の色と同じになります。 - BetterDiscord Blue
オンにすると、Discordの青色がBetterDiscordのものになります。 - Developer Mode
オンにすると、BetterDiscordのDeveloper Mode(開発者モード)になります。
Emotes
絵文字を強化する設定です。
- Twitch Emotes
Twitchで使用されている絵文字が追加されます(ただし、チャットしている相手もBetterDiscordを使っている必要があります) - FrankerFaceZ Emotes
Twitchの追加絵文字、FrankerFaceZで使用されている絵文字が追加されます(同上) - BetterTTV Emotes
Twitchの追加絵文字、BetterTTVで使用されている絵文字が追加されます(同上) - Emote Menu
絵文字選択画面が強化されます。 - Emote Auto Capitalization
絵文字を自動で大きくします。 - Show Names
絵文字を選択するときにマウスカーソルを絵文字の上に置くと、その絵文字の名前がポップアップされます。 - Show Emote Modifiers
絵文字修飾子(?)を表示します。
こちらの設定をオンにすると、普段の絵文字選択画面がこのようにカスタマイズされます。左側が「Twitch」で使われている絵文字、右側がいつもの絵文字選択画面です。
Twitchで使われている絵文字を使用するには、チャットしている相手側もBetterDiscordをインストールしている必要があります。