くにまりです。
自分はいつも画像編集にフリーソフトの「GIMP」を使っています。しかし最近、PC内のフォントが増えたことで、GIMPの起動に長い時間がかかってしまうようになりました。
そこで今回は、GIMPのフォント読み込みをスキップして、起動を爆速にする方法を紹介します。
方法
1. タスクバーにGIMPのショートカットを作る
スタートメニューを開き、その中からGIMPを探します。それを下のタスクバーにドラッグアンドドロップして、ショートカットを作成します。
このようにできたらOKです。
2. 作ったショートカットのプロパティを変える
次に、作ったショートカットを右クリックして、プロパティを開きます。
プロパティが開くので、その中の「リンク先」の後ろに、
「 -f」(-fの前は半角スペース)
を入力してください。入力したらOKを押してください。
3. 起動する
これで準備は完了です。起動するときは、先程作ったタスクバーのショートカットから起動してみてください。
どれだけ速くなるのか?
実際に計測してみました。
【フォント読み込み設定(デフォルト】
【フォント読み込まない設定】
なんと3分35秒の短縮です。もうよくわからない。
フォントは使えなくなってしまいますが、切り抜き用途だけで使うなら爆速で使用できると思います。自分は文字入れをAviutlでやっちゃう派なので、フォントが使えなくなったところで困らないので……
(Aviutlで文字入れを行っている様子です)
以上です。